img1 img1 img1

◆トップページに移動 │ ★目次のページに移動 │ ※文字列検索は Ctrl+Fキー  

通達:国立病院との間で物品供給契約等を締結して入院患者に対し基準給食等を行なう事業

 

国立病院との間で物品供給契約等を締結して入院患者に対し基準給食等を行なう事業

昭和38年10月28日労収第219号

(京都府知事あて労働省労政局長通知)

 

一 基準給食の事業 病院の入院患者に対して行なう基準給食の業務は、本来病院の医療事業の一環をなすものであり、かつ照会の事案においては、その給食の調整、運搬が病院内の給食施設を使用して行なわれていること等の事情にあるのであるから、それは病院の行なう医療事業と不可欠一体をなすものであると考えられる。したがつて、たとえ当該基準給食の事業が病院以外の者によつて行なわれているものであつても、それは公益事業であると解する。

二 基準寝具設備取扱いの事業 病院の入院患者に対して、基準寝具設備を提供する業務は、本来病院の医療事業の一環をなすものであり、かつ、照会の事案においては、その寝具の保管消毒が病院の施設を使用して行なわれていること、しかも病床での寝具の取付け、取替え等の整備作業まで請負業者側が行なうこと等の事情にあるのであるから、それは病院の行なう医療事業と不可欠一体をなすものであると考えられる。したがつて、当該基準寝具取扱いの事業が病院以外の請負業者によつて行なわれているものであつても、それは公益事業であると解する。

三 保存血液取扱いの事業 直接病院の患者の治療に使用するために必要な保存血液を取得し、保管する業務は、本来病院の医療事業の一環をなすものであり、かつ、照会の事案においては、その保存血液が病院内の施設において保管されていること手術等の現場において直接治療担当者に交手されていること等の事情にあるのであるから、それは病院の行なう医療事業と不可欠一体をなすものであると考えられる。したがつて、当該保存血液取扱いの事業が病院以外の者によつて行なわれているものであつても、それは公益事業であると解する。

四 保険薬局の事業 病院の患者のために、病院の診療に従事する医師の処方せんにより調剤して薬剤を投与する業務は、本来病院の医療事業の一環をなすものであり、かつ、照会の事業においては、当該保険薬局の事業は、病院の施設を使用して行なわれていること、病院の調剤施設のみによつては予算上の制約から病院の患者のための需要を満たしえない実情にかんがみこれを補うため、特に病院の要請により行なわれているものであること等の事情にあるのであるから、それは、当該病院の医師の処方せんにより調剤を行なつている限度において、病院の行なう医療事業と不可欠一体をなすものであると考えられる。したがつて、当該保険薬局の事業がたとえ病院以外の者によつて行なわれているものであつても、それは公益事業であると解する。

五 その他の事業 その他財団法人和進会が行なう医学研究の奨励助成の事業及び売店、食堂、喫茶室の事業については、いずれも医療事業そのものでないことは勿論、病院の行なう医療事業のために必要不可欠なものとも考えられないので、公益事業とは解されない。

 

(参考)

国立病院で医学研究の奨励、病院運営に対する寄与、患者の癒しや、職員および学生に対する便宜の供与等のため、物品供給契約または請負契約により行つている左記の事業は、労働関係調整法第八条に規定する公益事業に該当するか否かについて照会します。

京都大学医学部附属病院では契約により財団法人和進会に次の事業を代行させている。

一 医学研究の奨励および助成

二 入院療養に必要なる諸便宜の供与

(1) 基準給食

京都大学との物品供給契約により病院の入院患者に対する給食業務を代行。

(イ) 建物設備等は大学から無料で借りている。

(ロ) 食餌の献立は病院の栄養士の指導を受けて作る。

(ハ) 材料の購入は和進会独自で行つている。

(ニ) 配膳室から病棟の看護室迄は病院の配膳車で運搬している。

(ホ) 蒸気、電気、水は病院よりの給与を受け代金は支払っている。

(2) 基準寝具

京都大学との請負契約により病院の入院患者に対する基準寝具設備の取扱を代行。

(イ) 設備は和進会が購入した。

(ロ) 保管場所は病院内の国の施設を有料で借りて保管している。

(ハ) 消毒は病院の施設で病院が行つている。

(ニ) 入院患者があると病院より通知があるので保管場所より、その病棟へ届け、特別病棟(精神科、かくり、結核研究所等)を除いた一般病棟では「セット」までする。

(ホ) 退病患者の通知があるとその寝具を持ち帰つて、包布類を洗濯にだす。

(ヘ) 週一回包布等の交換をする手伝いをする。

(ト) 臨時に汚損した場合は交換する。

(3) 保存血液の取扱

京都大学との物品供給契約により病院の入院患者に対する輸血用血液を取扱い。

(イ) 保存血液は日本ブラッドバンクKKと体質研究会血液研究所から供給を受けており、直接採血業務を行つていない。

(ロ) 保管場所は病院の薬局の一部を有料で借りて、電気冷蔵庫を設備して保管している。

(ハ) 手術等の場合は財団の係員(薬剤師)が直接現場に行つて受渡しをしている。

(ニ) 医薬品取扱いの許可を受けている。(医薬品販売許可証第一〇二七号)

(ホ) 大学と納入契約をして病院が必要の都度必要な品種と必要数量を納入することになつている。

◎血液の鮮度等に関して厳重な規格がある。

三 保険薬局の経営

病院当局の要請に応じて保険薬局を経営。

(イ) 病院直営の薬局がある。

(ロ) 病院内に於て病院の建物を有料で借りて府の許可を受けて営業している。

(薬局関販許可証第六六三号)

(ハ) 病院が予算の関係で薬品の購入が患者の要求に伴わない状態となり外部の薬局へ処方箋を廻わさねばならなくなつたので患者の利便のため和進会でその一部を取扱うことを病院より要請されて開設したもので病院直営の薬局とは全然別個なものである。

四 売店、食堂、喫茶等

患者、職員、学生等の便宜のため、医療用品、その他院内における日常必需品を販売するとともに、食堂、喫茶等を経営。

(昭和38年4月30日 京都府知事発)