水辺の会報 7月号

 

 

水辺の学習会 

 

日 時 7月23日(日)午前10時~12時

場 所 瀬戸市下半田川町民会館集合・蛇ケ洞川

テーマ 『大人の川遊びトレーニング入門』

主 催 名古屋市水辺研究会(講師)

費 用 300円

持ち物 タモ、長靴、採集生物を入れる物、水分、昼食

*暑い季節ですので生物の持ち帰りはできません。

*事前申し込み必要 事務局電話795-8932

内 容

 楽しい夏休みがやってきました。ぜひ身近な川や水辺に親しんで下さい。
身近な川で水辺教室の指導をする方、親子で川遊びする方におすすめの内容
です。きれいな水に棲む淡水魚と水生生物の採集方法、指標生物の見分け方
を体験的に学ぶ講座です。正しい知識を身に付け、安全で楽しい川遊びにい
かして下さい。フィールドの蛇ケ洞川は、清流でしか棲息できないカワムツ、
サワガニ、プラナリア、カワゲラ、トビケラ、カゲロウ、ヤゴ、ヘビトンボ
などの生物がいます。

 

オオサンショウウオの水辺環境改善事業

 

日 時 7月23日(日)午後1時~3時

場 所 瀬戸市下半田川町民会館1250分集合後蛇ケ洞川へ

共 催 名古屋市水辺研究会・瀬戸サンショウウオを愛する会

費 用 無料

持ち物 濡れてもよい服装で、着替え、長靴、ショベルやカマのあ
    る方は持参して下さい。

問合先 795-8932名古屋市水辺研究会事務局

内 容

 蛇ケ洞川には4年前に設置したオオサンショウウオの人工巣穴が
あります。この2年連続して人工巣穴で産卵しています。毎年地域、
県と市行政、NPO等が協働して人工巣穴の清掃と巣穴前の川に滞
積した土砂の搬出作業を継続した成果といえます。農業用の取水堰
の上流は土砂が大量に滞積し川の横穴が埋まり、産卵に適した巣穴
がなくなってしまいました。上流の違法な山林掘削による土砂流出
と河川への滞積、フェロシルトや産廃の毒水が流れ、社会問題を抱
えていますが、今年もオオサンショウウオが無事産卵し子育てでき
るよう、わたしたち県民がボランティアで作業をします。あなたも
ぜひ、国の特別天然記念物を守る活動にご協力下さい。

 

*公式ホームページURLのお知らせ

              http://www15.ocn.ne.jp/mizube/

*告知用ウェブログURLのお知らせ

             http://mizube.de-blog.jp/kokuti/

*メールアドレスは正会員のみとさせていただきます。

 

*なお、当会の名を無断で使用したり、文書を偽造するグループが
ありますのでご注意下さい。ホームページは広く県内外の皆様に情
報を提供し、オオサンショウウオをはじめ、絶滅の危機にある水辺
の動植物の保護活動や、川ガキ育成に向けた水辺の環境学習活動に
活用していただくことを目的としています。

 

*今年4月に公式ホームページを設けました。内容は一般の方への
事業案内を主としています。正会員と会友の皆さんには、毎月オリ
ジナル・カラーカレンダー、会報(ホームページには一部のみ掲載)、
新聞記事、水辺の学習会のチラシ、事業報告、当会発刊物のお知ら
せなどを発送していますが、これらが最も内容豊かです。ホームペ
ージは不特定多数の方がご覧になるため、愛知・岐阜・三重・静岡
県各河川における水質と水生生物の調査結果、ダム建設予定地の希
少動植物調査結果、各種モニタリング報告書、絶滅危惧種のデータ
などは掲載しておりません。