img1 img1 img1

◆トップページに移動 │ ★目次のページに移動 │ ※文字列検索は Ctrl+Fキー  

告示:シヨベルローダー等構造規格

 

シヨベルローダー等構造規格

制 定 昭和五十三年十一月二十五日労働省告示第百三十六号

最終改正 平成十五年十二月十九日厚生労働省告示第三百九十二号

 

労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)第四十二条の規定に基づき、シヨベルローダー等構造規格を次のように定め、昭和五十四年一月一日から適用する。

 

シヨベルローダー等構造規格

 

(強度等)

第一条 労働安全衛生法施行令(昭和四十七年政令第三百十八号)第十三条第三項第三十号に掲げるシヨベルローダー(以下「シヨベルローダー」という。)又は同項第三十一号に掲げるフオークローダー(以下「フオークローダー」という。)(以下「シヨベルローダー等」という。)の原動機、動力伝達装置、走行装置、制動装置、操縦装置及び荷役装置は、次に定めるところに適合するものでなければならない。

一 使用の目的に適応した必要な強度を有するものであること。

二 著しい損傷、摩耗、変形又は腐食のないものであること。

 

(安定度)

第二条 シヨベルローダー等は、次の表の上欄に掲げる安定度の区分に応じ、それぞれ、同表の中欄に掲げるシヨベルローダー等の状態において同表の下欄に掲げるこう配の床面においても転倒しない前後及び左右の安定度を有するものでなければならない。

安定度の区分

シヨベルローダー等の状態

こう配(単位 パーセント)

シヨベルローダー

フオークローダー

前後の安定度

基準負荷状態からシヨベル又はフオークを上げ、シヨベル又はフオークと車体最前部との水平距離が最大となつた状態

一五

基準負荷状態

三〇

二四

左右の安定度

基準負荷状態からシヨベル又はフオークを最高に上げた状態

二〇(最大荷重が二トン未満のシヨベルローダーにあつては、一五)

一五(最大荷重が二トン未満のフオークローダーにあつては、一二)

基準無負荷状態

六〇

五五

備考

一 この表において、基準負荷状態とは、シヨベルローダーにあつては規定重心位置に最大荷重の荷を負荷させ、シヨベルを最大に後傾し、その最低部をシヨベルローダーの最低地上高(地面から接地部以外の部分の最低位置までの高さをいう。以下この表において同じ。)まで上昇した状態、フオークローダーにあつては基準荷重中心に最大荷重の荷を負荷させ、フオークを水平にし、その最低部をフオークローダーの最低地上高まで上昇した状態をいう。ただし、シヨベルローダー等がリーチ装置を有するものである場合には、これらの状態のうちリーチを完全に戻した状態とする。

二 この表において、基準無負荷状態とは、シヨベルローダーにあつては荷を積載しないで、シヨベルを最大に後傾させ、その最低部をシヨベルローダーの最低地上高まで上昇した状態、フオークローダーにあつては荷を積載しないで、フオークを水平にし、その最低部をフオークローダーの最低地上高まで上昇した状態をいう。ただし、シヨベルローダー等がリーチ装置を有するものである場合には、これらの状態のうちリーチを完全に戻した状態とする。

 

(走行用制動装置等)

第三条 シヨベルローダー等(油圧又は空気圧を走行用の駆動力として用いるシヨベルローダー等で、油圧又は空気圧回路中に制動用のバルブを備えているものを除く。以下この条において同じ。)は、走行を制動し、及び停止の状態を保持するための制動装置を備えているものでなければならない。

2 前項の制動装置のうち走行を制動するための制動装置は、次の表の上欄に掲げる状態に応じ、それぞれ、同表の中欄に掲げる制動初速度において同表の下欄に掲げる停止距離以内で当該シヨベルローダー等を停止させることができる性能を有するものでなければならない。

シヨベルローダー等の状態

制動初速度(単位 キロメートル毎時)

停止距離(単位 メートル)

基準無負荷状態

二〇(最高走行速度が二〇キロメートル毎時未満のシヨベルローダー等にあつては、その最高走行速度)

基準負荷状態

一〇(最高走行速度が一〇キロメートル毎時未満のシヨベルローダー等にあつては、その最高走行速度)

二・五

備考

この表において、基準無負荷状態及び基準負荷状態とは、それぞれ前条の表に掲げる基準無負荷状態及び基準負荷状態をいう(次項の表において同じ。)。

3 第一項の制動装置のうち停止の状態を保持するための制動装置は、次の表の上欄に掲げるシヨベルローダー等の状態に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げるこう配の床面で、当該シヨベルローダー等を停止の状態に保持することができる性能を有するものでなければならない。

シヨベルローダー等の状態

こう配(単位 パーセント)

基準無負荷状態

二〇

基準負荷状態

一五

4 第一項の制動装置のうち人力を制動力として用いる制動装置は、次に定めるところに適合するものでなければならない。

一 力量及びストロークの値は、次の表の上欄に掲げる操作の方法に応じ、それぞれ、同表の中欄及び下欄に掲げる値以下とすること。

操作の方法

力量(単位 ニュートン)

ストローク(単位 センチメートル)

足踏み式

九〇〇

三〇

手動式

五〇〇

六〇

二 停止の状態を保持するための制動装置にあつては、歯止め装置又は止め金を備えていること。

 

(荷役装置用制動装置)

第四条 シヨベルローダー等のブーム、アーム等を起伏させるための装置(以下この条において「起伏装置」という。)、シヨベル又はフオークをリーチさせるための装置(以下この条及び第十五条において「リーチ装置」という。)及びシヨベル又はフオークを前後傾させるための装置(以下この条において「ダンピング装置」という。)は、これらの装置の作動を制動するための制動装置を備えているものでなければならない。ただし、油圧又は空気圧を動力として用いるシヨベルローダー等の起伏装置、リーチ装置又はダンピング装置については、この限りでない。

2 前項の制動装置は、次に定めるところに適合するものでなければならない。

一 制動トルクの値(起伏装置、リーチ装置又はダンピング装置に二以上の制動装置が備えられている場合には、それぞれの制動装置の制動トルクの値を合計した値)は、シヨベルローダーの規定重心位置又はフオークローダーの基準荷重中心に最大荷重を負荷させたときに生じるトルクの値のうち最大の値の一・五倍以上であること。

二 人力を制動力として用いる制動装置にあつては、次に定めるところによること。

イ 力量及びストロークの値は、次の表の上欄に掲げる操作の方法に応じ、それぞれ、同表の中欄及び下欄に掲げる値以下とすること。

操作の方法

力量(単位 ニュートン)

ストローク(単位 センチメートル)

足踏み式

三〇〇

三〇

手動式

二〇〇

六〇

ロ 歯止め装置又は止め金を備えていること。

三 人力を制動力として用いる制動装置以外の制動装置にあつては、荷役装置の動力がしや断されたときに自動的に作動するものであること。

3 前項第一号の起伏装置、リーチ装置又はダンピング装置のトルクの値の計算においては、起伏装置、リーチ装置又はダンピング装置の抵抗はないものとする。ただし、当該起伏装置、リーチ装置又はダンピング装置に七十五パーセント以下の効率を有するウオーム・ウオーム歯車機構が用いられる場合には、その歯車機構の抵抗により生ずるトルクの値の二分の一の値のトルクに相当する抵抗があるものとすることができる。

 

(走行装置等の操作部分)

第五条 シヨベルローダー等の走行装置、荷役装置及び制動装置の操作部分は、運転のために必要な視界が妨げられず、かつ、運転者が容易に操作できる位置に設けられているものでなければならない。

jump

第六条 シヨベルローダー等は、その走行装置、荷役装置及び制動装置の操作部分について、運転者が見やすい箇所に、当該操作部分の機能、操作の方法等その操作に関し必要な事項が表示されているものでなければならない。ただし、運転者が誤つて操作するおそれのない操作部分については、この限りでない。

 

(運転に必要な視界等)

第七条 シヨベルローダー等は、運転者が安全な運転を行うことができる視界を有するものでなければならない。

2 シヨベルローダー等は、後写鏡を備えているものでなければならない。

3 シヨベルローダー等の運転室の前面に使用するガラスは、安全ガラスでなければならない。

 

(昇降設備)

第八条 運転者席の床面が高さ一・五メートルを超える位置にあるシヨベルローダー等は、運転者が安全に昇降するための設備を備えているものでなければならない。ただし、運転者が安全に昇降できる構造となつているものについては、この限りでない。

 

(アーム等の昇降による危険防止設備)

第九条 シヨベルローダー等で、運転者席の中心から左右それぞれ七十センチメートル以内においてアーム等が昇降し、当該アーム等と運転者席、車体等との間に運転者がはさまれるおそれのあるものは、運転者の危険を防止するため、囲い等の設備を備えているものでなければならない。

2 シヨベルローダー等で、運転者が昇降する際に荷役装置の操作部分に接触することによりアーム等と運転者席、車体等との間に運転者がはさまれるおそれのあるものは、運転者が当該操作部分のある側から昇降することができない構造のものでなければならない。ただし、当該操作部分を固定する装置を備えているシヨベルローダー等については、この限りでない。

 

(方向指示器)

第十条 シヨベルローダー等は、当該シヨベルローダー等の車両中心線上の前方及び後方三十メートルの距離から指示部が見通すことのできる位置に左右に一個ずつ方向指示器を備えているものでなければならない。ただし、最高走行速度が二十キロメートル毎時未満のシヨベルローダー等で、かじ取りハンドルの中心から当該シヨベルローダー等の最外側までの距離が六十五センチメートル未満であり、かつ、運転室がないものについては、この限りでない。

jump

(警報装置)

第十一条 シヨベルローダー等は、警報装置を備えているものでなければならない。

 

(速度計等)

第十二条 シヨベルローダー等(最高走行速度が二十キロメートル毎時以上であるものに限る。以下この条において同じ。)は、速度計又は過速度警報器を備えているものでなければならない。ただし、最高走行速度が三十五キロメートル毎時未満のシヨベルローダー等にあつては、原動機回転計をもつて速度計又は過速度警報器にかえることができる。

 

(安全弁)

第十三条 シヨベルローダー等の油圧装置は、油圧の過度の昇圧を防止するための安全弁を備えているものでなければならない。

 

(運転者の座席)

第十四条 シヨベルローダー等の運転者席は、緩衝材の使用により走行時に運転者の身体に著しい振動を与えない構造のものとしなければならない。

 

(表示)

第十五条 シヨベルローダー等は、運転者の見やすい位置に次の事項が表示されているものでなければならない。

一 製造者名

二 製造年月日又は製造番号

三 最大荷重及びリーチ装置を有するシヨベルローダー等にあつては、リーチを最大に伸ばしたときに、シヨベルローダーの規定重心位置又はフオークローダーの基準荷重中心に負荷させることができる最大の荷重

四 シヨベルローダーにあつては、シヨベル容量

五 フオークローダーにあつては、許容荷重(リーチ装置を持つフオークローダーにあつては、リーチを完全に戻したとき及び最大に伸ばしたときの許容荷重)

 

(特殊な構造のシヨベルローダー等)

第十六条 特殊な構造のシヨベルローダー等又はその部分で、厚生労働省労働基準局長が第一条から前条までの規定に適合するものと同等以上の性能又は効力があると認めたものについては、この告示の関係規定は適用しない。

 

(適用除外)

第十七条 第一条(走行の用に供される原動機、動力伝達装置、走行装置、制動装置及び操縦装置に係る部分に限る。)、第二条、第三条、第五条(走行装置並びに走行を制動し、及び停止の状態を保持するための制動装置に係る部分に限る。)、第七条及び第十条から第十二条までの規定は、道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)の適用を受けるシヨベルローダー等については、適用しない。

jump

改正文(平成一一年九月三〇日労働省告示第一一五号 抄)

 平成十一年十月一日から適用する。

 

附 則(平成一二年一二月二五日労働省告示第一二〇号 抄)

(適用期日)

第一 この告示は、内閣法の一部を改正する法律(平成十二年法律第八十八号)の施行の日(平成十三年一月六日)から適用する。

 

改正文(平成一五年一二月一九日厚生労働省告示第三九二号 抄)

 平成十六年三月三十一日から適用する。